アンソロジー進捗メモ












このページはTwitteユーザー以外のかたもご覧になれるように、のメモなので11月に印刷上がり次第、削除します。



11/4追記



P44の2箇所だけ、改行後の文頭が1字下げになっていない



23P 古い句 る を う、にする



10/31追記



p42 下段 右から5句目 満月をとじて漏れる春の唇音<<しんおん>> ✔



p43 下段 左から3句目 青梅の義眼を嵌<<は>>めて風をみる✔



38頁下段二句目 踊り明し →踊り明かし✔



20P 上段 最初から3番目句 漢字の二➠かたかなのニ✔



10/21追記 10/26追記 緑は作業済み 10/28作業おわり



表1-4 satoshiishikawa    石原とつきさんのh 結び目ちいさく そのした太くあるいは文字間 ✔



表3 奥付 企画協力に 岩渕さんお名前足す ✔



P46 不在者 タイトルがちょっと下に移動させる ✔



P44~45 映画のタイトル 『』二重にする ✔



P40 800円 全角縦表記へ ✔



P26 すみたくけんしん 3個所 住宅顕信が正解 ✔



P23 下段前半 「そうして」って 一字下げ不要 ✔



P22 中段 代えるは替える ※この文章中にもういっこ代えるあり、場所わからなくなった。24Pにあった。✔



P17 QRコード作成ミス ✔



P11 無く→なく ※検討中➠プロの校正にお聞きしたところ、「有る」と言い換えられるところは「無い」、言い換えられないところは「ない」 言い換えられるように思うのでママ。✔



P08 清瀬さん右の下段6句目  虹の絵に持たない色の夢をみる 〇 ✔



9/28 追記



現在の進捗をお知らせします。



★レイアウト(DTPのようなもの、印刷データ作成)は7~8割進みました。



★校正は9月の句会で、「仮印刷前の校正」をすべてのページではないですが、行いました。そこででた修正点は作業済み。



★校正については、仮印刷の前に1~2回、仮印刷後にもご本人含め確認いただきます。



★掲載順は、乱数で順番が決めてもらえるWEBページにかけて、決定しました。ですのですべてのページとコンテンツが決定しています。全部で54ページ、B5サイズ、オンデマンド(オフセットではないほう)の印刷になります。



★最終データは11月あたまになります(仮印刷ではなく本印刷)。校正やご確認のスケジュールは追ってだします。



★仮印刷前に作家のかた全員にお願いしたいのは、お名前のアルファベット表記の確認です。表紙に表記します。お名前としてというよりも、デザインとして使わせてもらいますが、お名前ですし、よくよくご確認ください。



参加費(印刷、制作費)10/1~11/23の間に、手渡しあるいはお振込みでお手続きください。



(振込先口座はDM、またはメールでお知らせいたします)



作家おひとりの参加費 800円(アンソロジー2冊含む)です。また、アンソロジーを配送の場合の送料は、レターパックライト370円です。さらに、もっと冊数を購入なさりたい場合は1冊500円になります。



ですので、



・参加費(2冊)のみで、アンソロジーは手渡しでお受け取りの方・・・800円



・参加費(2冊)のみで、アンソロジーは配送の方・・・1170円



・参加費(2冊)と、もう1冊追加で、配送の方・・・1670円 



です。



※振込手数料はご負担ください。



追加で購入のかたは、かんたんでよいのでご予約ください。



10/16の句会、11/23の文フリの際に直接お支払い可能です。手渡しでのアンソロジーお受け取りは11/23のみになります。





8/3 追記



作家ページの原稿について追記です。





★右ページの20句に、サザンカネット句会(別邸含む)に投句した句を「1句以上」含めてください。



★左ページの下のプロフィール欄に必要な情報を、〆切までにください。下は見本です。










・俳号 と ふりがな



・活動地域または居住地域名 それらが難しいかたは無しでもOKです。



※都道府県にするか市区町村にするかなどはお任せします。



・なにかプロフィール2行程度



※いつからやってる、どんな句を詠む、〇〇も詠む、師事した人、俳句イベントやってる、賞歴、所属、〇〇の研究してるなどなんでも。



※句集がある場合は句集名を、『』二重カギカッコ推奨。



・読者がもっと作品を見たい場合の連絡先



※見本はメールアドレスになっていますが、個人情報でもあるので、俳句専用アドレスなどのあるかたを除き、SNS(NOTEやTwitterなど)、ブログ等をお勧めします。2つまで可能。



・QRコード



※希望者のみこちらで作ります。SNSのアカウントなどをお勧めします。1点です。



・シルエット制作用の写真



※見本は膝から上のショットになっています。こちらで作成しますので、1枚お送りください。小さくて大丈夫です。作成したら写真自体は破棄しますのでご安心ください。ちなみにシルエットなので後ろ姿でも同じです。実際被り物やペットなどなんでもOKですが、横長は入りにくいので縦長希望です。





7/24 追記










作家ページ右側↑ 上下段構成で全20句※1句の長さは23文字まではそのまま、それ以上の場合文字間を詰めることがあります。










作家ページ左↑ 文章バージョン 三段構成合計で約17文字✖87行=1479文字未満でお願いします。※タイトル含まず(タイトルスペースは別途確保しています)※段落の頭を下げたり、1行あけや、句点・読点・記号も、文字数になります。










作家ページ左↑ 写真バージョン 1枚、または2枚です。コメント可(10文字ちょい✖2行まで)白黒ページなので白黒写真で掲載されます。










作家ページ左↑ 俳句バージョン 上下段構成で全22句あるいは24句。 ※1句の長さは21文字まではそのまま 、それ以上の場合文字間をつめることがあります。 ※短歌で1行表記ご希望の場合は下段をとっぱらって11首、あるいは12首が可能。 ※いずれの場合も、タイトルが必要なときは、掲載できる数がそのぶん少なくなります。










読み物ページ↑ フォントテスト 最初のページは18文字/行で3段(合計74行)で1332文字。次のページは3段(合計81行)で1458文字です。 ※必ずしも見開きで1コンテンツの必要は今回ないので、1コンテンツは最小2000字程度、最大で4000字程度で、自由にお使いください。しりとりは矢印などいろいろ必要なので、この限りではありません。 ※フォントは、適したものを主催のほうで選ぶ予定です。読み物ページで統一、ではなく。





7/7記入



★★参加申し込み開始します!~8/15まで★★



このアンソロジーのご参加申し込みを開始します。ぜひぜひご参加ください。



・費用おひとり800円➡2冊/おひとり配布します(送料別途、費用は9月以降で集めます)



・冊子体裁 B5 全体的には48~50ページ



・作家ページ見開きで2ページ(おひとり) 



★★申込方法★★



お名前 と 左ページをどのバージョン(文章/写真/俳句)になさる予定かを、本日より~8/15までの間で崇譜にTwitterDM @genuinegohantei あるいはメールでお知らせください。LINEご存知のかたはそちらでも大丈夫です。



・左ページのバージョンは変更可です。



・読み物企画に参加ご希望(例えば大迫さんの企画「自由律しりとり」など)のかたは参加申し込みはお早めにお願いします。思い立ったらすぐ!



★★作家ページのイメージ★★










作家右ページのイメージ(すべてのデザインは追ってデザイナーに依頼する予定です。文字量の参考にご覧ください)。共通です。












作家左ページ、文章バージョンのイメージ。全体1500文字程度で、タイトルがあるので1400文字程度。












作家左ページ、写真バージョンのイメージ。写真は2枚まで。モノクロです。コメント可能です。












作家左ページ、俳句バージョンイメージ。短歌の場合は2行使います。タイトルなしで(左ページのみで)22~28句。タイトルが必要な場合はご相談ください。












読み物の文章イメージ。ちょっと段のあいだが空きすぎなので、もうちょっと文章入ると思います。1ページ1500文字(タイトル含む)程度。※1500文字単位でお書きになる必要はありません。





~~~~~~~~~~~~~~~~





6/29記入





①読み物のラインアップ概要



A ➡ たなかしんじの古い句リメイクしませんか?(担当:崇譜、聡)



B ➡ 不在者の句評が良すぎる件(担当:聡?未定)



E ➡ 自由律ラジオについて(担当:おのぎのあさん、金魚風船さん)



F ➡ 定型/川柳/短歌などほかの分野も活動されるかた(担当:来栖さん・けいえむさん・清瀬さん・まだらさん・叶さんにお声がけ、聡まとめ)



J ➡ すすむさんのカジュアルな読み物(企画内容のうちどれにするかはご本人ご検討中)



大迫さん企画2 ➡ 自由律しりとり(担当:大迫さん、企画参加希望者)



この6プランを進めたいと思います。





他に前書きや奥付などは主催で書きます。ご相談するかも。





②作家ページ



右は20句とお名前 全員共通



左は3パターン



1:文章 3段で約1400文字 タイトル可能



2:写真やイラスト 1枚あるいは2枚 タイトルやコメント可能



3:句や歌 2段25句(=行)程度





③ざっくりスケジュール



6月~7月あたま



・おのおの書き出せるように、内容と分量のお知らせ



・スケジュールもお知らせ



・参加募集開始



7月



・おのおのご作成ください



8月



・15日 参加募集締め切り



・末日 リマインド連絡



9月



・15日 写真、文章、すべての締め切り



・16日~ 文章の軽い校正(崇譜とご協力者1名)



・20日~ DTP レイアウト



10月



・7日 仮印刷入稿、作家ページPDFで配布



・句会または郵送 校正・校閲(校正はご協力者必要)



・後半 修正



11月



・本印刷 入稿



・23日 文フリ





SZNKnet

サザンカネット句会のメンバー内ブログです。 DMはTwitterの@genuinegohanteiまで。

0コメント

  • 1000 / 1000