6/30崇譜
こんにちは!アンケートにお答えいただいた方、ありがとうございました。少しずつ準備を進めています!
~~~~
企画ページ(寄稿)にご協力いただける方々も決まりました。また、合同句集のサイズも昨年と同じくB5サイズです。大学ノートサイズになります。
今年度は作家の参加費は値上げさせていただき、おひとり1000円で2冊にいたします。別途送料は370円で、手渡しではない方は必要になります。お支払いのタイミングは冊子ができてからですので、11月の頭になります。なお、印刷費の実際は印刷直近にならないとわかりません。が、繰越(へへっ)もありますし、多少の値上げがあっても大丈夫です。
では、作家ページの要領を先にお知らせしておきます。やること決めること追いついていなくて申し訳ありません!!
~~~~
★作家ページについて★
今回も見開きでおひとりぶん、にします。なので去年とほぼかわらないのですが、改めてお書きします。
◆右ページ◆ 俳号 + 自作の自由律俳句 20句
※どうしても足りない方は18句にできます。
※できれば一句はサザンカで過去に発表した句をいれてください。ご無理な場合は大丈夫です。※既発表句はもちろん可。
※長すぎる(27文字以上)と、レイアウトがくずれます。文字間を詰めたり工夫させてもらうことがあります。
※タイトルは可能ですが、今回は1行そのために使いますので句数を調節してください。
昨年の平林吉明さんのページを拝借しました。おおよそこのようなかたちになります。
◆左ページ◆ 3択
下記から選択してください。いずれも自作に限ります。
・Aタイプ 俳句(自由律/定型)・川柳・短歌
※24句(上段と下段合わせて)/短歌は12首
・Bタイプ 写真 白黒 1~2枚 短いコメントは可能
※作者が白黒にしていただいてもかまいません。解像度は高いままでお送りください。こちらにお任せいただく場合は、校正の時に(写真の仕上がりを)ご確認ください。写真のデータの送付はgoogleドライブやgigafileなどをご利用ください。
・Cタイプ 文章
タイトル可能です。
タイトルを除き、1行が20文字1行アキもふくめて上段26+中団31+下段31=88行です。
昨年の木野清瀬さんの左ページを拝借しています。
◆左ページ下のプロフィール◆
・俳号 よみがな
・3行ほどのプロフィール(句集のお名前もここになります)
・TwitterやNOTEなど、公開してもよいアカウント、URL、アドレスなどを1~2個掲載できます。そのうち1つのみ、QRコードにできます。QRコードはこちらで作成しますので、URLが複数ある場合は、QRコードにするURLを原稿で先頭にしてお書きください。
※句集は販売・国立国会図書館へ納本、など予定していますので、URL・アドレスなどはよくよくご検討ください。
◆プロフィール内シルエット◆
シルエット用のお写真を今年変更するかた、新規のかたはお送りください。おすすめは、全身や上半身が見切れずに入っているもの。見切れていると崇譜が想像でシルエットつなげることになります。そのほかあんまり細かくなければ、一輪の花、魚、シンプルな木、カバンなど、線でつないでわかりやすいシルエットのものなら可能です。写真などの著作権はご自身か著作権者に承諾を得たものと必ずご確認のうえ、お送りください。※シルエットの写真は解像度が高い必要がないので、小さくしてメール添付、DMでの送付、も可能です。小さくできない場合はgigafileなどをご利用ください。
(昨年の石川聡さん左下プロフィールより)
~~~~~~~~~~~~~~
原稿はこのような形でお願いできればと思います。
作家ページの締め切りですが、
・シルエットを新しくする方、新しくご参加のかたのシルエット用写真素材の締め切り・・・8/31
・「作家ページ」の全原稿の締め切り・・・9/10
です。
宜しくお願いします。
寄稿原稿と、表紙など用の写真・イラストの締め切りは別途お知らせします。
崇譜
0コメント